リオオリンピック2016の体操・男子個人総合の内村航平選手の演技の順番と結果をまとめてお届けします。
2016年8月11日4時から行われる体操の男子総合、内村航平選手と加藤凌平選手は同組になりました。
このグループはいわゆる正ローテのゆか・あん馬・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒の順番に演技ができます。
リオオリンピック2016 体操・男子 個人総合の内村航平の演技の順番と結果
リオデジャネイロオリンピック2016 Rio2016
体操 男子 個人総合 決勝
2016/8/11
結果:金メダル 連覇達成!
結果が出てからは腰が痛そうな様子を見せており大変な試合だったことがよくわかります。
最後の鉄棒で0.9点差を逆転での金メダルです。
↓体操・男子 個人総合決勝全体の結果はこちら↓
体操・男子 個人総合の決勝の結果と得点
Dスコア=難易度点 Eスコア=出来栄え点
リオ五輪2016 体操・男子 内村航平の個人総合 床の順位と得点
男子団体では全体の2位の記録を出している床。
種目別の決勝進出も決めている得意種目です。
個人総合決勝は6人のグループの4人目に演技します。
内村航平の床の得点:15.766
Dスコア:6.900
Eスコア:8.866
リオ五輪2016 体操・男子 内村航平の個人総合 あん馬の順位と得点
男子団体決勝で15点台を出したあん馬です。
ミスが出やすい種目なのでキーポイントになります。
個人総合決勝は6人のグループの3人目に演技します。
内村航平のあん馬の得点:14.900
Dスコア:6.200
Eスコア:8.700
リオ五輪2016 体操・男子 内村航平の個人総合 つり輪の順位と得点
男子団体決勝では14.800点と唯一15点台に乗せられなかったのが吊り輪です。
他の選手に差を広げられないようベストの演技を見せてほしいです。
個人総合決勝は6人のグループの2人目に演技します。
内村航平の吊り輪の得点:14.733
Dスコア:6.200
Eスコア:8.533
吊り輪の着地をぴったりと止めています。
リオ五輪2016 体操・男子 内村航平の個人総合 跳馬の順位と得点
男子団体決勝では15.566点という好スコアをマークしている跳馬が後半の最初に行われます。
個人総合決勝は6人のグループの1人目に演技します。
内村航平の跳馬の得点:15.566
Dスコア:6.200
Eスコア:9.366
大技の着地をぴったりと決めています。
リオ五輪2016 体操・男子 内村航平の個人総合 平行棒の順位と得点
団体の時の演技の得点は15.366点です。
個人総合決勝は6人のグループの6人目に演技します。
内村航平の平行棒の得点:15.600
Dスコア:6.800
Eスコア:8.800
この時点で0.9点の差を1位の選手につけられています。
リオ五輪2016 体操・男子 内村航平の個人総合 鉄棒の順位と得点
最後が鉄棒です。
予選では落下、男子団体決勝でもミスがあった種目。
個人総合決勝は6人のグループの5人目に演技します。
内村航平の鉄棒の得点:15.800
Dスコア:7.100
Eスコア:8.700
着地をぴったりと止めてみせました。
次は床の種目別決勝で3つめのメダルを取りに行きます。
>>体操・内村航平の種目別決勝の出場種目